ある日突然、子供が「幼稚園に行きたくない!」と言ったら・・。
これは悩みますよね、親として本当に悩むことだと思います。
同じ親といっても環境もあります。
専業主婦・ワーキングママ・シングルマザー・シングルパパ・・。
子供を取り巻く環境は本当に様々です。
経験上、子育て・躾にはコレ!といった世間一般的な唯一の正解はないと思っています。
子供が幼稚園に行きたくないと言った時の対処法は、必ず賛否両論あります。
ですが世間一般的には唯一の正解はなくても、自分の子供には正解があるはずです。
高校生(男)・中学生(男)・幼稚園児(女)の母親である私の経験を参考にして下さい!
幼稚園(保育園)に行きたくない子供への対処法
子供に「幼稚園に行きたくない」と泣かれてしまうと親としてはうろたえてしますますが・・
そんな時、どう対処していけばいいのか?
次の3つの目線から見てみたいと思います^^
- 幼稚園(保育園)の先生目線
- 親の目線
- 子供の目線
幼稚園(保育園)の先生目線
実はこう見えて、私は幼稚園の先生でした。
学生の頃は保育園でアルバイトもしていました。
先生としては休む・休まないはどちらでもいいのです。
ただ、「休ませることは育児方針に反する」「どうしても仕事が休めない」などで無理にでも登園させるのであれば、きっぱりと背を向けてバイバイして下さい。
泣いていようと暴れようと園が責任もってお預かりします。
いつまでも「ママ行くからね、大丈夫?」などと傍におられると、ずっと親を恋しがって前に進めないので(;^ω^)
意外とすぐに泣き止んで友達と遊び始めたりしますし、園としてもあの手この手で楽しさを提供しますよ。また、休ませるのであれば出来るだけたっぷりとスキンシップを取って欲しいです。
DVDを見せっ放しにしたり、スマホ・ゲームを与えるだけというのでは困りますね。
ですが!!
どちらの場合でも1つだけお願いしたい対処法があります!
幼稚園に行きたくないと言った直後に、
必ず先生と保護者の方とお話する機会を作って下さい。
先生としても一緒に原因を考えたり、子供に安心を与えられように解決策を探ったりしたいのです。堅苦しくなく、立ち話程度でも構いませんから!
親目線
長男の時にネットで調べたことがあります。
95%の意見は「休み癖がつくから毅然とした態度で登園させなさい」でしたね(;’∀’)
そして私はどうしたか・・休ませました(-_-;)
幼稚園に行っている間、弟が私を1人占めしている寂しさからだと解ったので「今日だけね」と約束して、ずっと一緒にいました。
次男の時は登園させました。
恥ずかしがり屋で幼稚園に馴染めないからだと思ったので・・。
とにかく幼稚園は楽しい所だと思わせなくちゃ!という気持ちでいっぱいでした。
長女は現役幼稚園生ですが、まだ言ってないので経験していません。
ですが、同じ母親でもその子によって対処法を変えていました。
長男も次男も幼稚園に行きたくないと言ったのは1度だけではありません。
私は、その直前の様子を思い起こしながら、なぜ行きたくないのか話を聞く時間をゆっくり取るようにしました。
一緒にいた方がいいと思えば休ませたし、行った方がいいと思えば遅刻しても登園させました。
子供目線
先程から教科書か?というような考えに感じる人もいるかもしれませんが、
私は保育園児の頃「保育園に行きたくない!」を連呼する子供でした(‘Д’)
私の母は最初の頃は無理にでも登園させていました。
でもいつ頃からか、休ませて職場に一緒に連れて行ってくれるようになりました。
私はそれがとても嬉しくて楽しかったのを覚えています。
3~4回それを繰り返して、
満足したのかは覚えていませんが年長の時には休まず保育園に行くようになっていました。
幼稚園に行きたくない理由とは?
眠い
行事が嫌
制作が嫌いなど前日から予定が解っていると行きたくないと言う。
友達・先生と合わない
また、大人でもあるように嫌いという訳ではないけれど、
何となく合わない友達や先生がいるから幼稚園に行きたくない。
ママといたい
とにかく甘えたい!!
理由はない
ちょっと他の子供よりしっかりしていて、成長が早いなぁという子供に多いように思う。
さいごに
いかがでしたか?
幼稚園に行きたくない理由は先生時代に聞いたり、経験したことです。
もちろん、これが全てではないでしょう。
子供は大人が思っている以上に複雑に物事を考え、捉えています。
子供が幼稚園に行きたくないと言った時の対処法のマニュアルはあくまでも参考です。
全ての子供に当てはまる教育法があるなら、日本中の子供は全て東大生でオリンピック選手ですよ(笑)自分の子供に合った対処法で接してあげて下さい。
迷ったら家族会議をして、幼稚園(保育園)の先生にも相談して下さいね。
愛情を注いで接すれば、それが正解ですよ♪