今年のお盆は何連休になるのかな?・・
と、カレンダーをめくってみたら、
「おっ?!いつの間に8月に祝日が!!」
山の日って何?
お盆の前に無理やり祝日みを作って、大型連休を増やそうという、、
観光産業関係者が喜びそうな祝日がいつの間にか増えていました。
(・・疎すぎます。)
山の日の由来ってなんだろう・・。
私みたいに「お休みが増えたら嬉しいなぁ~」という呑気な理由ってことはないでしょうから、きっと「山の日の由来」があるはず。
そんな疑問を解消すべく、わたくし、調べてみました!
そして、山の日の楽しそうなイベントもありましたよ♪
では、さっそく見てみましょう^^
スポンサードリンク
山の日の由来とは?
前回できた国民の祝日「海の日」は、今からもう20年も前の事なんですね。
海の日もいまいちまだなじんでいない感のある管理人ですけど(・・今だに?!)
2014年に制定され、2016年から施行される「山の日」
その由来はどこからきているのでしょうか?
・・実は、由来といえる様な由来もない感じです(^^;
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」
と国民の祝日に関する法律ではうたっていますが、
これは、後付け的な理由に思えるのは私だけでしょうか(笑)
海の日もあるし・・ってことで、山の日にしたのではないか、というのは考えすぎでしょうか。
「由来」には、その経緯に歴史的理由があったりしますが、山の日には特にそんなお話しはない様ですので、由来というよりも、祝日になった「理由」といった方が合っているのかも知れませんね(^^;
スポンサードリンク
どうして山の日が8月11日に決まったのか?
では、どうして山の日を8月11日にしたのでしょうか。
ハッピーマンデー方式でいけば、8月の月曜日にする方法もあったでしょう。
お盆休みを増やしたいのであれば、8月12日や8月17日を選ぶことだってできたでしょう。
実際に、8月12日という案もあったよです。
12日だとお盆休みが増える形になり、企業としてもお休みにしやすいですしね^^
ですが、この日は、あの日航機墜落事故があった日。
毎年8月12日には、御巣鷹山での追悼慰霊式があります。
あの悲惨な事故のあった日を国民の祝日にするのには抵抗がありますよね。。。
・・8月なので、
山の日は大人の為の祝日で、夏休みの子ども達からすれば、6月がよかったのに!
という声も聞こえてきそうです(^^;
これも、大人の事情(企業の事情?)で、流たようです。
山の日にはどんなイベントがあるの?
山の日・・というくらいですから、山に関するイベントが主ですね^^
私はどちらかというと海派なので、登山の経験もないですし、大変そうだというイメージがわいてしまうのですが、歩くイベントだけではなく、列車にのって山の風景を楽しむ♪ なんてイベントもありそうですよ。
- 第1回「山の日」記念全国大会 in 上高地
- モンベル 山遊びイベント
- 山の日 鉄道イベント
・山に関する国際的な会議
・山をテーマとした、音楽や講演、展示など。
・トレッキング
・シャワークライミング
などのコースで初心者も山遊びを楽しめるイベントです。
・特急 サンライズ出雲の臨時列車
・快速 弥彦山ナイトクルーズ号
・快速 山の日 谷川岳号
それぞれ、臨時列車が運転されるという鉄道ファンには嬉しいイベントですね。
まだ、初めての山の日なので、今後はイベントもどんどん増えていくでしょう。
さいごに・・
結局、山の日には重々しい「由来」は無いようですが(笑)、
祝日が増えるということは、家族でお出かけしたり、お家での~んびりしたり、関係なくバリバリ仕事をしたり、接客に燃えたり・・と、今までとは違った日が出来たってことでもありますね。
これを機会に山に登ったり、緑に触れたみたりと、改めて山の魅力を肌で感じるいいチャンスかもしれません。
森林浴で気分もリフレッシュ♪ ・・うん、私はこれがいいかな^^
2016年から始まる「山の日」、アナタはどう過ごされますか?