ワキの黒ずみが気になる・・ということで、
以前、NHK「あさイチ」で放送されたピーリングのやり方を紹介しました。
⇒ あさイチのクエン酸ピーリングでワキの黒ずみをキレイに!
急に暖かくなると、
ムダ毛処理や肌のお手入れがとても目立って気になりますね(≧д≦)
ちゃんとしなくちゃ~と焦ります。
サンダルを履くので膝やかかとケアも大切!
スポンサードリンク
角質ケアで、肌が垢抜ける!肌が明るくなる!
ピーリングは、ワキだけではなく肌にも一般的に行われていますね。
角質を取り除くことによって、肌をスベスベにすること。
顔のシェービングなども、
顔の産毛を剃ると同時に角質を剥がす事になるので
顔剃り後は、肌が明るくなって見えます。
これは、ムダ毛処理と同時に古い角質をも無くしてくれるからですね。
ですが、
これが、やり方を間違えると肌を傷めかねないので注意が必要。
とくに、鼻の毛穴の黒ずみをなんとかしたい、イチゴ鼻を治したい・・
そんな人は角質ケアでひどくならないように、慎重にケアしましょう。
ワキの黒ずみの原因の一つは、ムダ毛処理の方法!
カミソリなどで何度も処理をしていると、
その摩擦から肌の角質があつくなり黒ずんでくるのです。
肌の新陳代謝がよければ、
古い角質は自然に剥がれおちて、新しい肌へと生まれかわるのですが、
代謝の悪い状態の肌だと、古い角質が落ちないまま皮膚が固くなってしまう事もありますね。
ワキをピーリングによってキレイにするというのは、
角質ケアで、古い角質をなくしてしまおう!ということですね。
肌はデリケートです、
古い角質を落としてキレイにしたいあまり皮膚をゴシゴシと擦ってしまっては皮膚を傷めてしまいます、擦り過ぎは黒ずみの原因にもなりますので、逆効果になってしまいます。
ピーリングは丁寧にしましょう♪
ワキの下だけではなく、膝やかかとの角質ケアも忘れずにしたいものですね^^
スポンサードリンク
新陳代謝アップでワキの黒ずみをなくす!
黒ずみを無くすケアだけではなく、肌の新陳代謝を良くすることも意識しましょう。
若々しい肌を保つには、抗酸化作用のあるビタミンEやCなどを積極的にとる事は大切です。
これから、紫外線の強い季節になるので、小まめに摂取しましょう!
■ ビタミンEを多く含んでいる食品 油や魚の肝などに多いですね。
- うなぎ
- たい
- めんたいこ
- うに
- アーモンド
■ ビタミンCを多く含んでいる食品 野菜に多い。
- 赤ピーマン(黄ピーマンや、普通のピーマンもビタミンCが豊富!)
- ケール
- パセリ
- いちご
- レモン
ビタミンCは、水溶性なので、
一度に大量にとっても2、3時間で体外に出てしまいますので
何回かに分けて取るようにしましょう。