腸内フローラという言葉をいろんな情報番組で目にする様になりました。
そのくらい重要なものだという事ですね。
ついに池上彰氏も腸内フローラを解説します^^
1月27日のテレビ未来遺産のタイトルは、
「池上彰と考える・・今年の細菌・ウイルス大疑問」
インフルエンザの流行期に入りましたし、これから花粉症も心配な季節を迎えます。
アトピーなど、アレルギー体質の子ども達が増えているというのも、腸内細菌がキーワードなんじゃないかと・・
スポンサードリンク
腸内フローラを増やすにはヨーグルトを食べた方がいいとか、
お漬物など発酵食品がいいとか、いやいや、乳酸菌サプリメントが効率的だとか・・
糖質ダイエットをしていると腸内フローラが減る??とか、
いろんな情報がありますが、池上彰氏の分かりやすい解説でしっかり勉強しましょう!
腸内フローラはどうして重要なのか?
池上彰のテレビ未来遺産では腸内フローラの研究最前線情報が紹介!
いろんな健康番組では、腸内環境を整える為に「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランスが大切!・・と言われていますが、そもそもその分け方は正しいのか?という点も。
最近、よく目にする
「腸内フローラ」とは何でしょうか?
私たちの腸には、たくさんの細菌が住んでいます。
その中には、良く知られているビフィズス菌などの乳酸菌が腸の働きを助けてくれる善玉菌で、ウエルシュ菌や病原性大腸菌などの様な悪玉菌、どちらでもない日和見菌に分けられます。
数百種類あってそれが100兆個もあるというのです。
・・もう数のイメージがつきません(汗)
そのすんごい数の細菌はグループを作って腸の壁面に住んでいるんですね。
その壁面に群れになっている細菌の様子が「お花畑」の様なので「腸内フローラ」と呼ぶんですね。
その様子が分かりやすく解説されている動画がありました!
↓ ↓ ↓ ↓
腸内環境のバランスは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割!
日和見菌は、多い方の味方をするので、悪玉菌が多い腸内では、悪玉菌の味方になってしまい、腸の中のバランスが悪玉菌に偏ってしまうんですね(^_^;)
善玉菌が優勢の場合はいいのですが、悪玉菌が増えてしまうと、腸内が腐敗し生活習慣病にもなると言われているんですね。
スポンサードリンク
腸内フローラはヨーグルトで増やす?
腸内フローラを増やすには、善玉菌の栄養となるエサと、働きをサポートしてくれる助っ人が必要だと便秘外来で有名な小林先生がおっしゃっていますね。
■ 善玉菌のエサとは?
野菜や果物の多く含まれる、オリゴ糖や食物繊維などの栄養素です。
■ 善玉菌の助っ人とは?
ヨーグルトや納豆、お味噌、チーズなどの乳製品やビフィズス菌、発酵食品です。
ビフィズス菌は善玉菌を増やしてくれるので、ビフィズス菌や乳酸菌入りのヨーグルトを選ぶと良いでしょう。
ただし、胃液や胆汁で善玉菌が死んでしまわないように、生きたまま腸に届くヨーグルトを選ぶ点は注意です!
池上彰の腸内細菌、腸内フローラのポイント!
腸を健康にする食材もいろいろ言われていますが、それぞれの腸内の細菌も違いますので、乳酸菌の種類でも、合う合わないという事があるそうでうす。
自分にあった「腸を健康に保つ食材」を見つける事がポイントですね。
腸内フローラについて、池上さんらしい分かりやすい紹介が楽しみです。
■ 追記しました!
池上彰さんの腸内フローラのポイント!
・生まれて3歳で腸内フローラが決まると言われている。
・しかし、糖質ダイエット(ご飯やじゃがいも、味噌や脂の乗ったお肉も食べちゃダメ)をする事で腸内フローラの状態が変わる事が分かった。
※番組では深く触れませんでしたが、糖質ダイエットをすると腸内フローラのバランスが良くない印象でした。でも、講師の先生はハッキリいいませんでしたね(^^;
・ということは・・
食生活を変えることで、自分の腸を良くすることだってできる!ってこと。
・腸内フローラを増やす食べ物 ⇒ 紅天使というサツマイモ
腸内フローラを増やす食材が、サツマイモ(紅天使)って・・(^^;
今までも、便秘解消の為に、食物繊維を取りましょうといって、サツマイモは登場していましたので、新鮮味がなくて、ゲストも「え??」という感じでした(笑)
そして、どのヨーグルトがいいのか?という質問にも
「自分のお腹に合うものを見つける」という答えでした。
腸内フローラは個々で状態が違いますので、いいと言われているヨーグルトを食べたからといって、誰のお腹にも良いというわけではないんですね。
ポイントとして!
・1週間同じヨーグルトを食べてみて、お通じがよくなったなど、自分に合う乳酸菌を見つけるということですね。
そして、気になったのが、腸内フローラのコーナーの最初の方で、とある病院で治療の前に「ヤクルト400」を飲ませていたことです。
ヤクルト400は、シロタ株という乳酸菌が入っていて、生きたまま腸まで届くというのがポイント。実は私も飲んでいるのですが、このシロタ株入りヤクルト400は、スーパーでは売ってなくてヤクルトレディーの方が毎週届けて下さいます^^
番組をみて、飲んでてよかったわぁ~と思わず家族ではなしていました^^
これからも、自分にあった乳酸菌などをいろいろチェックしてみたいと思います。
テレビ未来遺産では、腸内細菌以外にも、ノロウイルスやインフルエンザなど、ウイルスについての解説もあり楽しみです。なんといっても、子供でも分かるように解説してくれるのが嬉しいですね。
さいごに・・
便秘や肌荒れで悩んでいる女性は多いものですが、腸内環境を整えるだけで改善される事も多いんですね。
腸が汚いと免疫力も低下する・・と言われていますし、私など鼻炎や花粉症などのアレルギーもあるので、腸内フローラの状態が健康に大きく影響していることをもっと意識しなくちゃいけないと感じました。

便秘は美容にも健康にも大敵というのはなぜ?今、腸内環境を整える事の重要性が言われています。効果的な便秘解消法や腸内フローラについての記事などのをまとめました。
・NHKが注目!毛細血管ケアと腸内細菌でダイエットとは?
・便秘解消腸活で美肌やダイエット効果も!その方法とは?
・腸漏れの正体リーキーガットの恐怖とは?!【たけしの家庭の医学】
お役に立てれば嬉しいです^^