最近、腸内フローラという言葉や腸内環境と・・
腸を綺麗にすることで、がん予防にも免疫力アップにもなるという話しを聞きます。
テレビ朝日のたけしの家庭の医学でも、この腸内フローラを特集!
腸内細菌のバランスを整える為の食材の奥園流(おくぞの)レシピが紹介!
スポンサードリンク
家庭の医学で注目している腸内フローラって何?
いろんな健康番組でも、便秘は万病の元なんてことを言っていますね。
腸内環境を整える・・という言葉がキーポイントになるくらい病気との関係も分かってきているんですね。
では、腸内フローラって何?
それは、腸内の細菌バランスのこと!
よく善玉菌、悪玉菌、日和見菌といいますが、
善玉菌だけがあればいいというわけじゃないんですね。

このバランスが取れていることが大事!
なので、乳酸菌製品などでもいろんな機能性ヨーグルトなども登場していますね。
腸内フローラは、がんや糖尿病などの病気だけではなく、老化、、
はては、寿命さえも影響を受けるというのですから驚きです。
確かに、便秘もなく腸がキレイな人は長生きをする・・と言われています。
腸内フローラを整える奥園レシピの作り方
たけしの家庭の医学でお馴染みの奥薗先生による、
腸内フローラを良くするための、食材の紹介と奥園レシピが気になります!
腸というと「食物繊維」というイメージがありますが、
意外な食材が登場しそうで気になるところです。
ヨーグルトなどの乳製品もお腹にいいことは分かっているのですが、お腹がゴロゴロしてしまうという人もいます。最近では牛乳はあまり飲まない方がいい・・という人もいて、健康情報はどんどん変化していく気がしますね(^^;
◆ 奥園流 腸内フローラをきれいにする簡単レシピ ◆
発酵食品が腸にいいとは聞いていましたが、
ヨーグルト、チーズ、味噌、漬物(特にぬか漬け)は毎日取りたいと思いました!
そこで、発酵食材を使った簡単奥園流レシピの登場です。
1:トマトと豆のピリ辛鍋
2:長芋サラダ 乳酸菌たっぷり索子
3:トマトチキンカレー・・たまねぎとニンニクがたっぷり!
スポンサードリンク
日常生活で腸内フローラを美しくするには?
食べものを変えるだけで腸内フローラはキレイにならないようで、やはり日常生活から改善していかなくては、健康にはなれないんですね(当然ですが!)
糖尿病など生活習慣病と言われる病気は、お酒やたばこ、食事内容、睡眠、ストレスなど、日常生活を意識して変えていくことで改善されます。
・・というか、そこを改善しなければ健康な体にはなれないということ。
腸内環境を整えることと、不摂生を改善する・・これは大切ですね(^^;
慢性的な便秘症の人は、肉食過多になっていないのか?
ストレスを多く抱え込んでいないのか? そいういった面のチェックも必要なようです。
■ 関連記事
・たけしの家庭の医学!便秘は便移植で治る?!その方法とは・・
・乳酸菌の効果は便秘解消だけではなかった!
・腸内フローラを改善する食事とは?善玉菌を増やす方法
・腸内フローラはヨーグルトで増やす?【池上彰のテレビ未来遺産】