もうすぐ我が子が小学1年生!
とウキウキしているママさん、おめでとうございます♪
まだまだ幼いと思っていたのに、いつの間にかもうランドセルを背負って小学校へ。
期待と不安が入り混じった複雑な気持ちなのではないでしょうか?
ですが不安に関しては、学校生活に対してだけではないのでは?
初めての小学校の入学準備で費用はいくらぐらい必要なのか、どんなものを準備すればいいのかママにとっては不安でしかないですよね。
もちろんパパも協力してくれるでしょうが、ママが主体となって動く事がほとんどでしょうから。
そんな不安でいっぱいのママの強い味方になろうと、小学校の入学準備にかかる費用やものを調べてみました^^
小学校の入学準備費用はいくらぐらいかかるのか?
今回は公立小学校で、アイテムも高級ブランドなどではなく、一般的に流通している商品を基準にしています。
小学校の入学準備として必要な費用は、15万円前後が平均的といえます。
やりくり次第では費用も抑えられますので、おさがりをいただけるママ友がいないかなどアンテナを張っておくのも手ですよ!
どんなものを入学前に準備するのか?
小学校に上がる前には必ず入学する小学校の説明会があります。
小学校によって必要なものも変わってきますので、少しずつ買い揃えたとは思いますが小学校の説明会が終わってからの方が賢明でしょう。
せっかく買ったのに、実はいらなかったなんて無駄はしたくないですから!
では、どんなものを入学前に準備すればいいのでしょうか?
ランドセル
1万円を下回るものもあれば、10万円以上するものまで!
いちばん選ばれている価格帯は4~5万円ですね。
色もデザインも豊富にあるので、下見をしっかりして子供が気に入ったものを買ってあげたいですね。
学習机
昔のように大きくなく、無駄のないコンパクトさがいいですね。
ランドセルと同様、価格に幅があるのですが6~8万円程の学習机が売れ筋だそうです。
私の周りでは、置く場所がないからと1つの学習机を兄弟で共有している人もいますよ!(^^)!
制服
制服は小学校で採寸して申し込むパターンがほとんどでしょう。
大体3万円前後が多いようです。ママ友からおさがりがもらえたらラッキーですね♪
体操服セット
上衣(半袖・長袖)・ハーフパンツ・赤白帽で5~6千円程でしょう。
上靴
また地域によって上靴がなく、校内も下靴のままという学校もあります(私が通っていた地域の学校はそうでした)。
文房具
が!小学校によってはキャラクターものはNG・鉛筆は2B以上などと指定される事もありますので、文房具も必ず説明会の後に購入しましょう。
費用は全体として6千円前後はみておきましょう。
傘
通学する時にさす傘はもちろんですが、学校に常備しておく置き傘(突然の雨に対応する為)も必要になります。
傘が2本で3千円前後ぐらいでしょうね。
入学してからどのくらいお金がかかるのか?
入学してからも購入するものはまだまだあります。
必要になった時に小学校から購入のお知らせがあると思います。
ひとつひとつはそんなに高くはありませんが、全部で2万5千前後ぐらいですね。
▪名札
▪算数セット
▪ワーク(教科ごとの問題集のようなもの)
▪ノート
▪水着セット
▪絵の具セット
▪裁縫セット
▪書道セット
▪彫刻刀セット
などですね。
また集金として毎月、
・学級費(3~5千円)
・PTA会費(2~3千円)
なども費用としてかかってきます。
金額だけをみると「こんなにかかるのかー!」とウンザリしてしまいますが、ランドセルは6年・学習机は9年以上使える事を考えると、妥当な金額かもしれませんね。
少しは不安が解消されたでしょうか?
直前になってドタバタしないように計画的に準備していきましょうね♪