緑茶を多く飲む人は長いきをする・・そんな研究発表もあったので、
お茶のパワーは期待できるところですが、ニキビ肌にも効果があるとはびっくりです。
5月30日の世界一受けたい授業では、いろんな高機能品種茶が紹介されました!
「ゆたかみどり」「べにふうき」「碁石茶」「さえみどり」「そうふう」などなど、
緑茶の品種によって、認知機能を改善するお茶とか、抗菌パワーがあるとか、
コレステロールを防ぐお茶、花粉症やアレルギーに効果があるお茶だったり・・
運動をする前に飲むとダイエット効果がアップしたり、便秘予防になったり・・
お茶なのに安眠効果まであってびっくりです!
スポンサードリンク
それぞれのお茶のパワーをチェック!
◆ 菌やウイルスに強い体が作れる高機能品種茶・・鹿児島県産「ゆたかみどり」
ゆたかみどりは、免疫力や抵抗力を高めるといわれる「エピガロカテキン」が豊富な品種で、インフルエンザワクチンの働きを助けてくれるというから驚き!
・抽出方法・・・10℃の水でじっくりと出す。
◆ 花粉症やアレルギー症に効果が期待できる緑茶・・鹿児島県産「べにふうき」
べにふうきには「メチル化カテキン」が多く含まれていることで、
アレルギー細胞の破壊が防げるというもの。
・抽出方法・・・熱湯で入れます。
◆ コレステロールが気になる人におススメの緑茶・・碁石茶
全く聞いたことがないお茶の名前でしたが、やはり幻といわれるほど少ないようです。
悪玉コレステロールを減らすといわれています。
・抽出方法・・・一般的な緑茶を同じようです。
◆ 不眠症・ストレスで眠れない人におススメのお茶・・鹿児島県産「さえみどり」
緑茶を飲むとカフェイン効果で眠れなくなってしまうのでは?と思ったのですが、
さえみどりに多く含まれている「テアニン」がリラックス効果を発揮するようです。
・抽出方法・・・60℃くらいのぬるめのお湯でいれます。
◆ 認知症予防?! 脳の認知機能の改善に期待できるお茶・・そうふう(蒼風)
お茶なのに、バラの香りがするという新種のお茶なのだそう。
◆ お茶の出がらしでニキビ予防! ・・番茶
これは、飲むのではなく、お風呂に入浴剤として入れて使います!
カテキンの殺菌作用がニキビ肌の「アクネ菌」に効果を発揮するんですね。
しかも、安いお茶でOKというのが嬉しい。
効果を得たいからといって、新しいお茶を利用すると、
カフェインが強すぎるので肌に逆効果になってしまいます。
お茶は飲んだ後の出がらしを、お茶パックなどに入れて、お風呂に入れたらOKです。
お茶って、虫歯を防いだり、生活習慣病を予防する効果が期待できたりと、、
安くてもニキビ予防ができたりと、、スゴイですね!
世界一受けたい授業の他にもあった!すごいお茶
これは、私の伯母が飲んでいて、高血圧と足のむくみが悩みだったそうですが、
沖縄の「クミスクチン茶」というお茶を飲んで、症状がよくたったと言っています。
だいぶ前に、テレビでも紹介された為に品薄になるほどだったのですが、
ブームが去った後は、一部のファンが愛飲していたみたいですが(笑)
でも、このお茶の地元では、血圧を下げるお茶としても知られていたみたいです。
ノンカフェインというのもいいですね。
こうして、一般的には知られていなくてもすごいパワーをもったお茶というのはあるんですね。お茶を飲むことでリラックスにもなるし、まだまだお茶の知らない力があるのかも。