満開の桜。
風にのって舞う花びら。そんな桜の木の下で照れくさそうに笑う、新しいランドセルを背負った小学生。絵になりますねー♪

春は新しい生活が始まる季節。
その中でも小学校の入学の風景は心がポカポカしてくるので、私は大好きです。
ですが親戚や友達・ちょっとした付き合い程度の人の子供に小学校の入学祝いとしてプレゼントする時は何をプレゼントすればいいのか悩みますよね。
私も自分の子供で小学校の入学をはるか昔に2度経験していますが、時代の流れが速い現代なので本当に悩みます。
そこで小学校の入学祝いとして、どんなプレゼントが喜ばれるのかリサーチしてみました。
小学校の入学祝いのプレゼントの金額の相場は?
いちばん大きな金額のプレゼントをくれるのは、大体おじいちゃん・おばあちゃんでしょう。
金額にすると10000円~50000円が相場でした。
お孫さんの人数の多い少ないで、金額に幅があるようです。
甥っ子・姪っ子に対しても3000円~10000円と幅がありますが、普段どれくらいのお付き合いがあるかによって変わってくるでしょう。
親戚の子供には5000円~10000円ぐらいが妥当でしょう。
知人・友人の子供に対しては血縁者ではないので、気を使い過ぎない500円~2000円という意見が多いですね。

おじいちゃん・おばあちゃん以外は、入学する子供の親との付き合いの深さを目安にしていいと思います。
お盆やお正月ぐらいしか会わないとか、会社の先輩なので・・という場合は、あまりに高額だと受け取る方も恐縮してしまいますから。
家族ぐるみでお出かけするぐらい仲が良いのでしたら、それなりの金額の方が好ましいでしょう。
小学校の入学祝いにおすすめのプレゼント【男の子】
プレゼントとしてランドセルや学習机は、おじいちゃん・おばあちゃんが8割強を占めるのは想像に難くないですね。
ですから、それ以外で小学校の入学祝いにおすすめのプレゼントを紹介していきましょう。
自転車
移動手段として自転車を使う子供がほとんどですから、1台は欲しいですね!
サイズやデザインの好みもあるので、一緒に買いに行けるような親しい人におすすめです。
ただ、自転車の価格はピンからキリまでありますから予算はあらかじめ伝えておいた方がいいかも!
時計
キャラクターものからシンプルなものまで種類も多いですが、長く使ってもらう事を考えると、シンプルかつお洒落なものを選ぶといいでしょう。
図鑑
どれか1冊というより、動物系・乗り物系・自然系など様々なジャンルをセットして売ってあるのもがいいですよね。
男の子の好奇心を満たす事、間違いなし!
リュックサック
その時はランドセルではなくリュックサックなので、1つあると重宝します。お弁当・少しのおやつ・着替え・筆記用具などを持って行く事が多いので、ある程度大きさのあるリュックサックを選びましょう。
今ですとスポーツ好きな男の子からは『NIKE』『Adidas』などのスポーツブランドが人気ですし、デザイン重視の男の子には『OUTDOOR』のブランドが人気ですね。
文房具
特に鉛筆の消費量はハンパなかったので、たくさんあっても困りませんでした。
オーダーで名前入りとか戴くと便利でしたね。
ただ、小学校によってキャラクターものはダメなど規則もあるので、聞けるのであれば親に確認した方がいいかも。
小学校の入学祝いにおすすめのプレゼント【女の子】
自転車
ただ女の子の場合、小学生の頃は男の子より成長が早いのでサイズ選びは気を付けた方がいいでしょう。
時計
門限を伝えて、きっちり守る習慣を身に付けて欲しいですから!
時計を読む・計算をする勉強も兼ねて、デジタルより針時計の方がおすすめですね。
財布
毎月のおこずかいを自分でやりくり出来るように財布をプレゼントしても喜ばれますよ♪
文房具
36色・48色ぐらいならカラーバリエーションが豊富で、大きさも邪魔にならないでしょう。
服
小さくたって女の子。
同じ服ばかりでは嫌がりますし、すぐにサイズが小さくなって着られなくなったり・・。
高級ブランドの1着より、汚れても惜しくない可愛い服を何着かプレゼントする方が喜ばれますよ。
さいごに
男の子・女の子と分けて紹介してきましたが、本当に困った時の切り札として『図書カード』『ギフト券』があります。
趣味もわからないし、どうしていいか困っているけれど現金はためらってしまう時に最適ですね。
どんなプレゼントを選んだとしても、お祝いの気持ちをしっかりと込めて下さいね。
気持ちのこもったプレゼントなら、相手もきっと喜んでくれますよ!
文章:ひまわり