ふと気付くと目の下にクマが・・・
まだ薄かったので「疲れているのかなぁ」ぐらいで、コンシーラーでカバーしてごまかしていました。
が!とうとうコンシーラーではごまかせない程のクマになっていたのです。

確かに目の下のクマに気付きながらも治そうともせず、今まで通りの生活をしていたのですから当然ですけど・・でも顔色全体が悪く見えるし、気持ちまで暗くなりそう(T_T)
根本的に目の下のクマを治す方法はないものか?
よし!調べてみよう♪
目元を明るく、スッキリさせるぞ~!
スポンサードリンク
目の下のクマを治す方法で効果があるのは?
どんな点に気を付ければ効果的に改善できるのでしょうか?
それのポイントがこれ!
- 血行促進
- コラーゲン
- ツボ
- 表情筋
- 紫外線対策
- ビタミンC
- クレンジング
では、詳しく見てみましょう。
血行促進
血液をサラサラにしよう
深刻な場合にはとりあえずサプリメントに頼るのもいいでしょうが、健康の為にも続けていく事を考えれば、出来れば食事から取り入れる方が理想ですね。
レバー・キャベツ・枝豆・ひじき・ほうれん草・あさり・モロヘイヤ・高野豆腐・焼きのりなど
体を温めましょう
サラダを温野菜に変えたり、冷たいジュースより葛湯やジンジャーティーにするだけでも大きな効果があります。
コラーゲン
サプリメントを体内に摂り入れるのでは効果は期待できません。
目の下のクマに直接働きかけるようにします。
週に1回はピーリングを行い、古い角質を取り除きます。
市販のピーリング剤を使ってもいいですが、私のお薦めは固形石鹸を泡立てて、にがりを数滴垂らして洗顔するピーリングですね。
どちらにしてもゴシゴシと力強く擦るのではなく、優しく撫でるように行って下さいね!
その後にコラーゲンの元となるレチノールが含まれている化粧水をつけます。
目の下は指先でトントンと軽く押さえるように染み込ませましょう♪

ツボ
こめかみの近くにある目尻の端のくぼみのツボを指の腹2本で軽く押しましょう。
目の下の真ん中から親指1本分下にあるツボを中指の腹で軽く押しましょう。
表情筋
表情筋を鍛えると、たるみなどが解消され目の下のクマも薄くなっていきます。
焦るあまりに過度にやり過ぎると、表情ジワとなってしまいますので何事も適度を心がけましょう。
紫外線対策
強弱に関わらず、1年中紫外線は放出されています。
UVケアをしっかりとして、紫外線による色素沈着を起こさないようにしましょう。
ビタミンC
ビタミンCには美白効果があります。
ビタミンCが多く含まれる食品を取ったり、ビタミンC誘導体が含まれている化粧水などでお手入れします。
パプリカ・ゆずの皮・芽キャベツ・レモン・アセロラジュースなどにビタミンCが多く含まれています。
クレンジング
お化粧がしっかり落ちていないと、どんどん蓄積されて色素沈着していきます。
クレンジングはしっかりとして欲しいのですが、目の下の皮膚は薄いので優しく・優しく行いましょう!(^^)!
スポンサードリンク
目の下のクマにはいろんな種類がある
そう!目の下のクマといっても、実は3種類あるのです。
青クマ
目の下を軽く抑えると、色が変わるのが特徴です。
黒クマ
顔を上にむけるとたるみが流れていくので、クマが目立たなくなるのが特徴です。
茶クマ
目の下に色素沈着を起こしているので、触っても上を向いても消えないのが特徴です。

クマができる原因はこれ!
青クマ
血液循環が悪くなると、黒ずんだ血液が鬱血するので皮膚が薄い目の下にクマとなって表れるのです。
目の下のクマを治す方法で効果があるのは、上記の①②③です。
黒クマ
たるみやへこみの部分に黒い影ができるのが黒クマの原因です。
効果のある治す方法は上記の②③④です。
茶クマ
目を擦る癖がある人は要注意ですね。
またクレンジング・洗顔の際に強く擦ったり、肌に合っていない刺激の強い化粧品を使ったり、紫外線を浴び続けた事が原因となります。
3種類のクマの中で1番厄介ですね・・ちなみに私は茶クマです(T_T)
上記の⑤⑥⑦が、効果が期待できます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
最初の軽い内にお手入れを頑張らないと本当に大変です(+_+)
放っておいたあの頃の私に注意しに行きたいです!
それでも地道ですがコツコツと頑張れば、今は心なしか薄くなってきました。
自分のクマがどれに当てはまるのか知って、目の下のクマを治す方法を取り入れて下さいね♪