
今や風邪の季節じゃなくても、マスク愛用者が増えている気がするこのごろ。化粧をしていないけどコンビニまで行きたい時には、スッピン顔を隠せるアイテム「マスク」はとても重宝してます^^
でも、私、運転時には眼鏡をかけねばなりません。。すると自分の吐く息でメガネが曇って、、ギャグみたいな感じになってしまうんですよね。。
これって、マスクから鼻を出す方がいいのか?いや、それじゃマスクの意味ないし、などあれこれ思っていたのですが・・
どういうワケか警視庁のツイッターでマスク時にメガネをかけても曇らない方法が紹介されているではありまえんか!
マスクをしてもメガネが曇らない方法!
警視庁が紹介する方法はこちら
↓ ↓ ↓
災害時、埃等防止のためマスクが必須となります。眼鏡の方は、「マスクをすると、自分の息で目の前が真っ白!」の経験ありませんか?解決方法は、マスクの上部を内側に折る、若しくは、マスクの内側にティッシュを添えるだけです。花粉症の季節や風邪の時にも使えますので、一度お試し下さい。 pic.twitter.com/M7pM9WL4Wp
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2018年10月25日
すばらしい!!
そうなのね、マスクを内側に少し折るだけで、こんなに効果があるとは驚きです。
どうして警視庁が紹介しているんだろう?と思っていましたgだ、「災害時」にマスクを着用しなくちゃいけない場合に、眼鏡が曇っていては、作業にも支障きたしますものね(^^;)
すっごく参考になります、ありがとうございます!!
災害時じゃなくても、マスクをしながら老眼鏡を使う時だってあるし、花粉症の季節も、冬場も、夏の職場でも、けっこうマスクを使うシチュエーションって多いんです。
自分の息でメガネが曇る問題が解決してよかったです。
マスクで肌荒れするってウワサについて

ノーメイクを隠してくれるズボラ主婦の味方「マスク」
とても有難いアイテムなので、結構使っているのですが、、頬など、マスクがあたる部分が乾燥するってことありませんか?(-_-;)
なんだかこのままマスクを使い続けていたらシワが増えたり、ほうれい線が濃くなったりしないのかしら?なんて心配になりました。
なので、いつもより口周りは保湿をマメにするようにしています。
ドラックストアなどには、いろんな種類のマスクがあって、デリケートな敏感肌の人でもチクチクしないような素材だったり、グレープフルーツの香りやローズの香り付きのマスクも販売していました。
癒し効果があるから、仕事中に使ってみると頑張れるかしら(笑)などと思いながらいくつか買ってみました。
でも、やっぱり普通ので、耳のヒモの部分が痛くないタイプのマスクが一番使いやすいです。
長時間使っているとヒモが細いタイプは耳の部分も頬に当たる部分も刺激が強いですね。50歳にもなるとヒモの跡が頬にくっきりついたまましばらく取れなくて哀しくなります。。。
ということで、今回は警視庁からの「マスクをしてもメガネが曇らない」方法を教えてもらって感激した管理人のつぶやきでした^^