川越花火大会・・
正式には小江戸川越花火大会という関西ではあまり馴染みがない名前ではありますが、関東では結構名の知れた花火大会です♪
隔年毎に開催場所が変わるのですが、今年の川越花火大会2018の日程はいつで、場所はどこなのでしょうか?
花火を楽しむためにしっかりとチェックしていきましょう!
スポンサードリンク
川越花火大会2018年の日程とポイントをチェック!
ドドーンと胸に響く大きな花火の音・・これがたまりません(笑)
近くで音を感じて楽しむもよし、ちょっと遠目で涼しい場所で見るというのもアリですね。
では、日程をチェック!
・・とはいっても、現在、正式な発表がまだありません(^_^;)
なので、予測になってしまいます!発表がありしだい追記していきたいと思います。
2017年の川越花火大会の場所は伊佐沼公園でした。毎年、安比奈親水公園と交互に場所を変えての開催になるので、2018年の開催場所は「安比奈親水公園」が有力でしょう。
例年行われている情報を紹介しますね^^
■ 時間 ・・・19:00~20:30
■ 開催場所・・・安比奈親水公園
(埼玉県川越市安比奈新田140-1)
■ 打上数 ・・・6000発
■ 問合せ先・・・049-222-5556
(川越市川越駅観光案内所)
■ 有料席 ・・・テーブル席(4人掛け)→¥10000(消費税込み)
ペア席(2人掛け)→¥4000(消費税込み)
*いずれも安比奈親水公園内に設置
花火大会デートだったら、がんばってペアの有料席を申し込むのもいいですね♪
混んでいてもいい位置で見れますし、彼女さんも喜ぶこと間違いなし!
川越花火大会の見どころや楽しみ方
規模としてはそれほど大きくないかもしれませんが、河川敷から打上げられる一尺玉55連発や音楽とコラボした花火、事前に募集したメッセージ花火など趣向を凝らした花火大会は他とは一味違いますよ。
川越花火大会の動画がありましたので、雰囲気をチェックしてみて下さいね♪
また川面に半円だけ映る花火も見逃せないですね。
ではここで川越花火大会2018を存分に楽しめる絶景ポイントBEST5をご紹介!!
- 1位:安比奈緑地・川越親水公園
- 2位:増形緑地
- 3位:的場緑地
- 4位:川越総合卸売市場
- 5位:奥富地区運動公園
-
ここはもう外せない絶景のポイントですね。
打上場所から600m以内!
その分、人も集中するので場所取りは早目にしないといけません。
もし赤ちゃんや小さなお子様連れで行かれるのでしたら、
音の迫力も凄いので注意が必要です。
(というより、どちらかというと避けた方がいいかも)
-
会場から700mしか離れていないのですが、
複雑な道を通るため人混みを避けて鑑賞できます。
-
会場から北に800m程の地点。障害物が少なく花火がよく見えます。
ただし近くにトイレがないので注意が必要。
-
会場の対岸で1㎞離れているのですが、
市場が出店する屋台村があるので花火とグルメが同時に堪能できます。
私なら絶対ココ!!
-
1.7㎞とちょっと遠いかなぁという感じですが、
川沿いに駐車スペースがあるので便利です。
蚊の心配をしなくて済むのが嬉しいですね^^
また川越市は昔、宿場町として栄えていて、活気がまるで江戸の雰囲気を思わせるということで小江戸と呼ばれています。
ですから早目に来て、国が指定した『重要伝統的建造物群保存地区』とされている街並みを散策してからの花火鑑賞もいいのではないでしょうか。
川越は、最近は若い人の観光先としても人気の場所なんです。
雑誌の特集の影響のせいか、着物姿で情緒ある街並みを歩く女性たちの姿も多いようですよ。
花火の前に浴衣姿で蔵造りの町を観て歩くのも風情があっていいかも。
そして先程、市場が出店する屋台があると書きましたが、メイン会場の安比奈親水公園内を中心にした場所にも160~180の出店があるので屋台好きの私としては大満足です!
お昼頃からボチボチ出始めて、15時頃にはほぼ出揃っていますよ。
スポンサードリンク
川越花火大会へのアクセスをチェック!
■ バス・・・笠幡駅・南大塚駅北口より各24系統のバス→安比奈新田バス停→徒歩7分
*臨時の直通バスも運行されます。
■ 車 ・・・関越道川越ICより10分
■ 駐車場・・会場周辺に臨時として有料駐車場と無料駐車場が合わせて約 3000台分用意されます。
*的場緑地と八潮大橋緑地が有料。
*17:00~22:30は会場周辺が車両通行止めになる交通規制あり。
数ある花火大会の中でもこれだけの駐車場が用意されるところは珍しいですよね。
まぁ、行きは時間が分散するのでまだいいのですが、帰りは集中するので、かなりの渋滞は覚悟しなければいけませんが・・。
JR笠幡駅は小さな単線の駅なので花火終了後は特に混雑するのでご注意下さ~い(^^;
花火大会を楽しむために・・
夏真っ盛りの中でのイベントですから、夜とはいえ油断せず熱中症対策には充分気を付けて、川越花火大会を楽しんでいただけたらと思います。
特に小さなお子さんと一緒に出掛ける場合には、注意がひつようですね。
人が多くて大変・・とは思っても、やっぱり、花火大会って夏の楽しみの一つですね。
ドドーンと響く花火を家族や仲間と楽しむのはいいものです^^
そして、花火大会に参加する・・というのもアリかも♪
来年はメッセージ花火に応募してみたいなぁと密かに企んでいる私です。
もし良かったら一緒に応募しませんか?(笑)