パソコンをしたり同じ姿勢を続けていると肩がガチガチに凝ってしまいます。
目の疲労も影響しているのか?・・でも、今日の答は脳の誤作動!
テレビ朝日の「みんなの家庭の医学」の予告を見て思わず書きましたが
⇒たけしの家庭の医学は肩こりをハンガーで治す?!
ハンガー肩こり解消法を紹介したいと思います。
頭に針金のワイヤーハンガーという図がちょっと変ですけど(笑)
肩こりに効果がありそうですよ!
スポンサードリンク
脳の誤作動はどうして起こるの?
悪い癖として、ずっと同じ方向を向くとか、
同じ側の方にバッグをかけたり荷物を持つなど、
体が傾くことで、脳がこの姿勢が正しい姿勢だと勘違いをおこし、
まっすぐに前を向いているにもかからず、体勢を立て直そうと、
脳がドーパミンを出すことで、首や肩の筋肉が常に緊張状態になってしまうのです。
一般的な肩凝りとの違いは、
窓ふきなどをして、右手だけを使っているはずなのに、
リラックスすべき左肩まで緊張している・・という点
私も、常に右肩でしかバッグをかけられないし、
右方向ばかりを使っている感じです。
そういえば、写真を撮った時ん、頭が横に傾いていると指摘されたことがあります
私も、脳の誤作動で肩こりが起こっているタイプだったとは・・
ハンガーで肩こり解消するやり方
1:右側に傾く人は、左側のこめかみを刺激すると効果があるので、
ワイヤーハンガーの取って部分とは反対側を左側にあてるように、
頭から、すっぽりとハンガーをかぶります。
2:この状態を10分間、一日朝と夜の二回でOK
実際にやっている最中は、とてもリラックスできるのだそう。
そして、針金ハンガーともう一つの肩こり改善方法は、お昼寝!!
びっくりでしたが、15分間のお昼寝をする事で
脳が休まり、ドーパミンの異常分泌が減るんです!
実験をしてくれた人が、
人生が変わる・・と話すほど、このやり方は、肩こり改善にすごくいいようです!!
■ 関連記事
・四十肩と五十肩の違いって?!寝れないくらい痛いのに自然に治る?
・肩の痛みは五十肩じゃなかった?!【たけしの家庭の医学】