職場の人が「毎朝、顔がむくんで困る」と言っていました。
私も飲み会の翌日などは、たまにむくんだりしますが・・毎朝?という事は、私が毎日見ているその人の顔はむくんでいる状態なのか?
・・確かにちょっとパンパンなイメージ(失礼ですね(^▽^;))がありましたが、出会った時からそうなので気にもしていませんでした。
ですがその人は日に日に悩みが深刻になっているようで、私もむくみがない顔を見てみたい(やっぱり失礼(;´Д`))ので一緒に調べてみました。
何かと忙しい人なので、今回は顔のむくみを解消してくれる食べ物を中心にしてみました。
同じように悩んでいる人は必見ですよ!
スポンサードリンク
この記事の目次
顏のむくみを解消する効果的な食べ物とは
毎日の食生活で、顔のむくみが解消できたら嬉しいですね^^
意識的に取って、スッキリ引き締まった顔を目指しましょう~♪
カリウム
利尿作用があるカリウムは外せませんね。
体内の余分な水分を排出してくれるので、むくみの解消&予防にもなります。
カリウムを含む食材を調理する時のポイントとしては、長時間水にさらさない事!
カリウムは水溶性なので栄養素が流れ出してしまいます。
お味噌汁やスープ、煮物にした時は汁まで飲むようにしましょう。
クエン酸
クエン酸は新陳代謝を活発にする働きをしてくれるので、血行がよくなりむくみ解消に効果的です。
また体の毒素を排出したり、糖質をエネルギーに変えてくれたりとむくみ以外にもたくさんの効果が期待できますよ♪
ビタミンE
ビタミンEもクエン酸と同じように新陳代謝を促してくれて、血行を良くしてくれます。
血液循環がスームズになることによってむくみも解消されます。
血行が良くなると、体の末端まで栄養を届けてくれますよ♪
ですがビタミンEの摂り過ぎには注意が必要です!!
過剰に摂取し過ぎると骨粗鬆症の原因になると言われていますので(>_<)
タンパク質
体の筋肉が衰えてくると、余分な物を排出する力がなくなるのでむくみやすくなってしまいます。
そこで筋肉を作るためのタンパク質が必要になります。
タンパク質を摂り、プラス適度な運動はむくみ解消に大きな効果がありますよ!(^^)!
水分
むくんでいるのに水分?と思われるでしょうが、水分をこまめに摂る事で利尿作用が高まるのでむくみ解消に繋がります。
150~250mlを目安に、常温か白湯をゆっくり飲みます。
食事中や食後は水分の吸収が活発になるので避けて、食間に摂るようにしましょう。
スムージー
そんなに毎食、きちんと作っていられない!私のように面倒くさがりの人は手っ取り早くスムージーで栄養を摂取してもいいですね!
ほうれん草2株・レモン1/2個・バナナ1本・トマト1/2個・水100ccです。
レモンがさっぱりしているので、良かったら試してみて下さい!
スポンサードリンク
顏がむくむ原因とは
人間の体は70%が水分で出来ていると言われています。
それ以上に入ってきた水分が排出されなかったり、もともとの水分が上手く循環できずに細胞の隙間に溜まってしまうことをむくみと言います。
なぜそうなるのか?
塩分過多・アルコールの摂取
またアルコールも飲み過ぎると、血液中のアルコール濃度を下げる為に水分を溜めようとするのでむくむのです。
運動不足
姿勢
ストレスや病気
また心臓病の人は足がむくみやすく、腎臓・肝臓の病気の人は体中がむくみやすくなるといわれています。
顏のむくみを解消する方法(食べ物以外)
冷温洗顔
洗面器を2つ用意します。
1つは45℃位のお湯、1つは氷水を入れて洗顔をします。
お湯→氷水→お湯→氷水の順番で4~5回繰り返します。
フェイスマッサージ
主婦の朝は忙しいので毎朝はできなかったそうですが、夜にやっても効果はあったそうですよ!
このフェイスマッサージは動画を参考にして下さい(^^♪
さいごに・・
顔のむくみ解消について書いてみましたが、いかがだったでしょうか?
職場の人が顔のむくみを解消する食べ物に挑戦して1週間程で、見た目も変わりましたよ!!顔がひと回り小さくなったというか、あごの周りがスッキリしてきました。
それから食べ物以外の解消法も取り入れたようで、今ではむくみに悩む事はなくなったようです。
顔のむくみが気になる方は、ぜひチャレンジしてみて下さい(^_-)-☆