春は入学、入社の季節!
新しい場所で新しい出会いの季節ですね。
おめでとうございます\(^▽^)/
桜の芽吹くこの季節、合格した嬉しさと新たな場所でのドキドキ感と、、
いろんな場面での新人さんは 不安と期待でいっぱいなんでしょうね。
スポンサードリンク
自己紹介、思い出すと赤面の人々・・
娘も、入社前のこの時期には、
会社での自己紹介に悩んでいた事がありました。
東京育ちの娘が、関西の会社に就職したというのもあって、、
『自己紹介では、オチを付けて笑いを取らねば・・』 ・・って
あんた、吉本に就職したんだっけ?( ̄д ̄;)
いくら大阪だからってウケ狙いかい。。。 母は絶句。
学生時代も緊張するタイプだったせいか、
新しいクラスでの自己紹介もグタグタになって大変だったと
面白い例文を探したり練習したりと・・まぁ 大騒ぎ(笑)
しかも、大阪人はお笑いセンスのハードルが高い。
そんな変な心配をしている新入社員でした。
インターネットの、気の利いた自己紹介例文をチェックしても、
やっぱり、自分の言葉になっていなければ、伝わらないんですよね。
笑いだって同じことだと思います^^
挨拶例文は参考にして自分の言葉で伝えよう!
とはいっても、まずは、基本となる例文がないと、
自分なりにアレンジだってしにくいし・・
もぉ~ 時間がないのよ~(泣)
・・となっている人もいるかも(´・ω・`)
なので考えてみたよ。 おばちゃんが。
じゃ、いくよ。
まず、自己紹介に入れるといいポイント!
- 名前、配属先(会社によっては研修後に決まる事が多いかも)
- 出身地や出身校(学部やサークル活動等)
- 趣味、血液型(これ意外と女性は気になるっぽい)
- 抱負、先輩方への言葉
すでに上司や同期メンバーとは面識はあるはずなので
「はじめまして」ではないはず。
【 自己紹介例文 】
改めまして 自己紹介させていただきます。
私は、〇〇部に配属になりました 東京都出身の〇〇と申します。
血液型は典型的日本人のA型です。
自分では真面目なA型タイプだと思っているのですが、
周りからは、天然タイプのO型寄りだとよく言われます。
学生時代は、〇〇部に所属していた事もあって
体力と笑顔には自信があります。
一日も早く 先輩方に付いていける様がんばりますので、
ご指導のほど、よろしくお願い致します。
人前での挨拶の時には・・
- まずは、口角を上げる(それだけで微笑んでいる様にみえる)
- 声はしっかり張れ! ← やっぱり、お笑い芸人っぽい?
- 目線は 下を向かず、左から右側へ流せれば完璧!(これ営業のコツ)
- ゆっくり話す意識で!(心臓の鼓動が早くなるので自分のリズムも早くなる)
無理に笑いを取りにいかない方がいいでしょう、
・・場が凍りつくと後々ネタになりかねません。
(そこを狙いにいくという強者は頑張って~ww)
ファイトです!!! 笑顔でね~♪