子どもから大人まで楽しめる、お正月の福袋!
12月に入った頃から今年はどの福袋をGETしようかと友人と作戦会議しています。
・・どんだけ意気込んでいるかって話しですけどっ。
そんな私は子どもの頃から福袋(当時はお楽しみ袋)が大好きなのですが、実は子どもながらに現実を知っていました・・(^^;
スポンサードリンク
そう、、
お年玉で福袋を買った記憶は35年ぐらい前なのですが、
当時の福袋(お楽しみ袋)の中身は売れ残りだというのが定説(悲)。。
とはいっても楽しみにして買ってましたがw
でも今は違う!違うのですよ~。
ではでは、今の福袋の中身事情を紐解いてみましょう~^^
福袋の中身は一般的にどんなもの?
福袋の中身ってすごく気になりますよね。

確かに店舗によって店員さんが手詰めされているところもあれば、チェーン店などは既に詰められた福袋が配送されて並べるだけというところもありますから。
どちらにしても福袋の中身には一般的に大きく分けて3パターンあるようです。
* 売れ残り商品
* 福袋用に作った商品
* 売れ残り商品+福袋用に作った商品
もちろん店員さんに聞いても教えてはくれませんよ(^^;
最近は中身を公開しているのはホント?
私が子どもの頃は福袋というとキャラクター商品の雑貨、服がほとんどでした。
しかし最近は「え?こんな物まで福袋にしてしまうの?」という物までありませんか?
雑貨や服は当たり前!
お菓子やパン、野菜などの食べ物・冷蔵庫やパソコンなどの電化製品・小説や漫画などの古本・・驚きです!
そこで本題の福袋の中身を公開しているのかどうかなのですが、半々ぐらいですね。
私が見たパン屋の福袋は≪お惣菜系≫≪甘い物系≫という分け方がしてありましたよ。

そして電化製品はほとんど公開しているようです。
これはどちらかというと公開してもらわなければ困りますよね。
新聞の折り込み広告を見て、実際に店頭に行って見てきたところ、【福袋】となってますがセット売りという感じでしたね。
ですが想像以上に人気があったので、私が行った時間(お昼前)には完売していました。
古本は公開されている福袋を見かけたことはないですね。
その他(雑貨・服・お菓子など)は≪中身はコレです≫と写真や実物を展示して売ってあるものもあれば、全く見えないようにしてあるものもありました。
私がいちばん驚いて興味を持ったものがあります。
テレビでしか見た事がないのですが、中身を自分で選んで福袋に詰めるという方法なのです!
いくつかあるワゴンの中から気に入った商品をひとつずつ選んでおられました。
もはやこれは福袋と言っていいのか?と思いましたが発想が面白かったので、いちどチャレンジしてみたいです。
スポンサードリンク
福袋の当たり外れ、人気の価格帯は?
お店側には失礼かもしれませんが、
やはり当たり外れはあるのではないでしょうか?(^^;
前述したように公開されている福袋なら選べるので外れは少ないでしょうが、公開されていないものは・・ね。
服などは好みもあるので、どれが当たりでどれが外れかは微妙ですよね。
同じブランドが好きな仲間で福袋を買って、互いの好みに合う中身を交換しあっている人達もいて「なるほど!」と感心しました(笑)。

雑貨は・・私や私の周りでは外れが多いかな(汗)
何に使うのか解らない商品がいくつか入っていて、しばらく押入れで眠った後にリサイクルシップ行き・・なんて事も。
ただ雑貨は若者向けが多いようで、
オバチャンの私には解らなかっただけかもしれませんが(涙)。
そんなお正月の恒例行事になっている福袋、人気の価格帯はどれぐらいなのでしょうか?
今は店頭だけでなくネットでの購入も人気なのですが
ノーブランドなら 3000円~5000円、
ブランド(お気に入りの)なら 10000円~20000円、
高級ブランド(自分へのご褒美として)なら 20000円~50000円
上記が人気(売れ筋)の価格帯のようですね。
「自分へのご褒美」・・この言葉は便利です(笑)
バレンタインデーも誕生日も、自分へのご褒美として奮発してしまいます。
・・ええ、散財ともいえますが(^^;
さいごに・・
人気の福袋は争奪戦ですよね。
友人が奥様の代わりに福袋争奪戦に並んだら、周りの女性の鬼気迫る迫力に一歩も動けなかったという話しを聞いたことがあります(^^;
・・奥様の代わりとは優しい友人ですが、私から言わせたら無謀です(笑)
一年に一度の楽しみとして作戦をねって挑んでいる女性パワーにはかないませんね。
それでいいものをゲットできたら、その一年もラッキーなイメージが付きますし。
ケガをしない程度に、新春の福袋争奪戦を勝利しましょ~♪