さて!やってきました花火の季節!!子供も大人も夜の大空を眺めて笑顔になれる花火、大好きです♪ 子供の頃は怖かったどどーんと響く花火の迫力ある音もホント盛り上がりますね!
この為に寒い冬、花粉症に苦しむ春、洗濯物が乾かない梅雨を乗り越えてきたといっても過言ではないくらいに待っていました!(←おおげさ)
私の今年の注目株は八王子花火大会ですね。
打上数はどちらかというと少ない方なのですが、あの迫力は他では味わえないのではないでしょうか?
会場に入れなかった場合の八王子花火大会2018の穴場もチェックしていきましょう!
スポンサードリンク
八王子花火大会の日程と時間・開催場所など
すみません!今現在、2018年の八王子花火大会の正式日時が発表になっておらず、予測での掲載になりますm(_ _)m 正式な日程が発表されましたら追記したいと思います。
■ 開催場所・・・ダイワハウススタジアム八王子(冨士森公園野球場)
東京都八王子市台町2-2
■ 開場時間・・・14:00(満員になり次第閉門)
■ 打上数 ・・・3300発
■ 料金 ・・・無料(特別有料観覧席もなし)
■ お問合せ・・・042-643-3115
■ 主催 ・・・公益社団法人八王子観光協会
開催場所が野球場ということで想像はつくと思いますが、かなりの至近距離なので大迫力の花火が楽しめます。
地元愛いっぱいの「八王子花火大会」の動画がありました!!感動です♪
↓ ↓ ↓ ↓
14時に開場するのですが満員になり次第閉門する ので早めに行きたいところですね。
ですが!注意点があります。
いちど入場すると途中の入退場が出来ませんので、
熱中症対策や飲食などの準備はバッチリしておくことが肝心です。
花火までの時間にはいくつかのイベントも開催されますので、時間を持て余すことはないでしょう。
スポンサードリンク
見どころと穴場スポットをピックアップ!
球場に9000人弱が入れるとはいえ、去年は総動員数の70%が会場外からの観覧となったと言われています。そんな方のために穴場スポットをご紹介(^^♪
球場と同じ公園内にある神社です。ということは?そう迫力感は球場内と変わらず楽しめるのです。ギリギリ入れなかった方は先ずここに急ぎましょう!
球場に隣接されている陸上競技場なので本会場・浅間神社にも負けない迫力です!浅間神社に次いで人気の穴場なので素早い行動が鍵ですね。
ここも冨士森公園内なのでお薦めです。ですが駐車場であって施設ではない屋外で近所には住宅も立ち並んでいますので、マナーはしっかりと守ってくださいね。
夜の霊園・・霊感のある方や怖がりの方は無理かもしれませんが、高い障壁などもないので綺麗に見えますよ。場所が場所なだけに罰が当たるような行動はしないで下さいよ!
公園内にファミリーレストランの『デニーズ』があるのですが、その周辺には駐車場がいくつかあります。その付近からでも充分見応えがあります。空席があればデニーズからでも見えますので、食事を楽しみながらでもいいですね。
球場からは2㎞ほど西に離れますが、小高い丘のある公園ですので花火はしっかりと見られますよ。ただ花火の醍醐味である「ドーン!!」という音と視覚的な迫力は離れている分、ちょっと残念ですが・・。
ここも球場から離れてはいますが、河川越しの花火鑑賞はロマンティックですよねー!水辺なので蚊や虫が多いのが難点なので、虫除け&虫さされの対策はしておきたいですね
実は八王子花火大会は八王子まつりのイベントのひとつとして行われています。
そしてまつりといえば屋台ですよね!
ちょっと単価がお高めとわかっていても、
あの雰囲気には勝てずついつい財布の紐が緩んでしまいません?
冨士森公園内では屋台が数多く並びますので、花火鑑賞のお供を調達するのも楽しいですよ!
八王子花火大会のアクセス情報
八王子花火大会の会場として用意されている駐車場はありません(涙)
周辺も住宅街ですので、大きな駐車場はもちろんコインパーキングすらまばらにしかありません。
こういったイベントでは公共交通機関がいちばん便利になりますね。
中央線西八王子駅・京王高尾線山田駅から各徒歩15分程ですのでバスに乗るまでもないでしょう(バス乗車時間4~5分、しかも満員)。
さいごに・・
住宅街の近くの会場とあって大きな花火も打上げられず、
数も少なめなのですが趣向を凝らした花火が楽しめます。
フィナーレの仕掛け花火は必見です!
花火だけではなく、まつりも楽しめるなんて一石二鳥とはこのことですね。