私が子どもの頃は全く馴染みのなかった言葉「ハロウィン」。
元々はヨーロッパの民族行事で、秋の収穫に感謝して悪霊を追い払うお祭りなのです。
今では日本でもハロウィンが定着し、
年々仮装(コスプレ?)の凝りようがすごいですよね!
スポンサードリンク
この記事の目次
ハロウィンの男の子の衣装やメイクなどはどんなのがいい?
私も若かったらしてみたいな・・という憧れは子どもに託そうかな。
でも男の子のアイテムって少なくありません?
女の子用は売り場にひしめいているのに!
男の子だってカッコよくしたいですよね。
実際「ハロウィン仮装」で画像検索をしても男の子は少なく、
どちらかというと可愛い感じばかりですよね。
ですが子どもでも男は男、カッコよくなりたいはず!
どんな衣装やメイクをすればいいのか、親の腕の見せ所です。
男の子本人はどんな仮装をしたいのか?
身近な幼稚園児・小学生に聞いてみました。
*海賊
漫画・アニメのワンピースの印象派とパイレーツオブカリビアンの印象派には分かれましたが、ポーズを決めながら答えてくれました。
*死神
デスノートのリュークのイメージらしいです。まさにタイムリー。
*ゾンビ
顔や体に血が流れているメイクに興味津々のご様子でした。
*悪魔
しっぽの先に▲がついてて、三股の槍を持ってるんですって。
子ども向けアニメに出てくる虫歯菌みたいですね。
*コウモリ
バットマンかと思ったのですが、本物のコウモリのイメージでした。
以上の5つが男の子から出てきた意見ですが、
悪役(?)っぽいものばかりですね。
ハロウィンの主役ともいえるカボチャのお化けが出てこなかったのが意外だったので聞
いてみると、あれは可愛いから嫌だと力説されました。
ハロウィンの衣装は100円SHOPなどでも用意できる?
男の子の衣装もバッチリカッコよくしてあげたいんだけど・・
なるべくお金を掛けずに用意できたらいいな・・100円ショップってどう?
あります、あります!
最近の100円SHOPを侮るなかれ!
10月31日がハロウィンなので、
10月に入ると特集コーナーまで出来ているところがほとんどです。
前は部屋を飾り付けるグッズばかりでしたが、今は仮装グッズもとても充実しています。
帽子・マントはほとんどのキャラクター用があるので、そのまま使えそうです。
つのや耳がついたカチューシャもあります。
男の子なら抵抗があるかもしれませんが、髪の毛でうまく隠せば違和感はないですよ。
ゾンビの衣装は見つけられませんでしたが、いらなくなったTシャツなどを少し破いたりしたらいいかもしれませんね。衣装は簡単に用意できそうです。
スポンサードリンク
男の子のハロウィンメイクはどうすればいいの?
次はメイクですね。
何を使ってメイクすればいいのか・・ママの化粧道具?
いやいや子どもの肌にはダメでしょう。
そこで登場するのがまたも100円SHOPなのです。
ダイソーに置いてあるフェイスペイント用の絵の具≪ミラクルペイント≫!
色は黒・白・赤・青・緑・黄・オレンジ・紫・ピンクの9種類あります。
絵筆を使ってメイクしてあげるのもいいですし、
ハロウィン用のステンシルを使って文字や絵柄をペイントするのもいいですね。
ところで、名前にミラクルって入っていることに疑問を感じませんでした?
何がミラクルなのか?
実はこれ、乾いたらゴムのようにビローンとはがせるのです。
何でも世界初の天然ラテックス製だそうで、水で洗い流す面倒な手間を省けるのです。
天然ということで、子どもの肌にも安心の優れもの!
ハロウィンは流行りの仮装ってあるの?
カボチャや魔女は定番ですね。
ですが流行となると、ハロウィンと関係ないものが多いんです。
一番影響があるのがディズニーキャラクターですね。
去年は「アナと雪の女王」ブームでエルサやオラフが多く見られました。
今年もアナ雪ブームは続きそうですが、映画が公開されたので「シンデレラ」も流行りそうです。
男の子でいうと「妖怪ウォッチ」もまだまだ根強いですし、「ポケットモンスター」「ドラゴンボール」とディズニーの影響は受けてないようですね。
「進撃の巨人」は人気急上昇で、今年は多いんじゃないでしょうか?
親子で一緒に仮装してパレードにでも参加したら、本当に楽しいでしょうね。
本来のハロウィンも意味から外れてはいますが、お祭りなんだからいいんじゃないでしょうか!
素敵な思い出になるよう頑張ってください!!