2014年は、ハワイ系、NY系のパンケーキが流行りましたが、
2015年ブレイク必至だと言われているのが「フローズンスモア」日経トレンディの「2015年ヒット予測ランキング」でも取り上げられていました。
一見、焦げ目がついているのでパンの中にアイス?と思ったのですが、
これは、チョコとバニラジェラードがマシュマロの中に入っているんです。
そしてそのマシュマロにバーナーで焼き目をつけているんですね。
焼きマシュマロ食べた~い!
このフローズンスモアは、中は冷え冷えで外はパリッとした食感が楽しめそうですね。
食べたとたんに、とろ~っとなりそう♪
スポンサードリンク
フローズンスモアのレシピをチェック!
ブレイクしそうなフローズンスモアが買えるお店って東京だけ?
NYの「ドミニク・アンセル・ベーカリー」が表参道にオープンすることで注目を集めているフローズンスモアですが、地方に店舗が出店なんてまだまだ先のようだし・・
流行に敏感なパティシエさんのいる ご近所のケーキ屋さんが作ってくれないかしら。
・・って思ったてたら、船橋にある「ベルビー」でも売っていたみたい!
そりゃ、作るね! ・・では私も?

材料はシンプルだし、家でも作れそうでもありますね!
フローズンスモアのレシピを まずはチェックしてみることにしました。
そしたら、ベルビーさんの作り方 YouTube動画がありました♪
本家の動画もあったのですが、日本語ではないので、こちらがおすすめです!
さすが、プロです!
メレンゲ(マシュマロ)を作るとこからですね(^^; 型に流し込んでいますね。
最後はガスバーナーで焼くとなると、家庭ではちょっと大変そうですね。
私は、ちょっとアレンジして簡単に家庭でも作れる
「なんちゃって・フローズンスモア」を作ってみようとおもいます(笑)
≪ フローズンスモアの作り方 ≫
【 材料 】
・マシュマロ・・適量でOK 1人分だと5個くらい。
・バニラジェラート(普通のバニラアイスでOK)1箱
・チョコレート・・適量でOK 1人分だと5センチ角くらい。
・耐熱容器・・ココットなど。
【作り方】
1:バニラアイスを容器の8分目まで入れる。
2:1の上に、砕いて小さく刻んだチョコをのせて広げる。
3:2を冷凍庫で冷やし固める。ちゃんと冷やさないと食感が楽しめない。
4:マシュマロを小さく切って、3の上にのせる。
5:あらかじめ温めておいたトースターに4を入れて焼き色をつける。
※5の時に、下からの熱を遮断する為にアルミホイルなどを敷く。
又は、ガスレンジの魚焼きグリルの上火だけを使うのもOK。時間がかかりすぎるとアイスが溶けるので注意!
【 材料 】
・マシュマロ・・適量でOK 1人分だと5個くらい。
・バニラジェラート(普通のバニラアイスでOK)1箱
・チョコレート・・適量でOK 1人分だと5センチ角くらい。
・耐熱容器・・ココットなど。
【作り方】
1:バニラアイスを容器の8分目まで入れる。
2:1の上に、砕いて小さく刻んだチョコをのせて広げる。
3:2を冷凍庫で冷やし固める。ちゃんと冷やさないと食感が楽しめない。
4:マシュマロを小さく切って、3の上にのせる。
5:あらかじめ温めておいたトースターに4を入れて焼き色をつける。
※5の時に、下からの熱を遮断する為にアルミホイルなどを敷く。
又は、ガスレンジの魚焼きグリルの上火だけを使うのもOK。時間がかかりすぎるとアイスが溶けるので注意!
アメリカのスターバックスでもマシュマロ入りの「スモア・フラペチーノ」が発売されたようで、日本にもそろそろやってくるんじゃない? 2015年は、マシュマロが注目なのかも知れませんね^^