ハロウィン!!
子供だけじゃなく、今や大人もワクワクの仮装イベントといった感じですね^^
特にディズニーハロウィンは、仮装して行けばメチャ盛り上がります♪
今年は子どもたちだけじゃなく、大人も仮装しようかな?なんて。
スポンサードリンク
ディズニーハロウィンとは?開催期間は?
毎年ディズニーランドと、ディズニーシーで行われるハロウィンのイベントは、パーク内全体がハロウィンの雰囲気に包まれ、大変な賑わいを見せています。
2015年のディズニーハロウィンの開催期間は9月8日〜11月1日までです。
その期間の中で、大人もディズニーキャラクターの姿に仮装をして、パーク内で遊ぶことができるイベントがあります。
大人になっても夢の国でキャラクターに仮装できたら、楽しいこと間違いなしです。
着替えスペースも用意されているので、安心して参加できます。

大人が仮装して入場できる期間は決まっていて、
◆ ディズニーランド・・・9月8日(火)〜9月14日(月)と10月26日(月)〜11月1日(日)
◆ ディズニーシー・・・9月15日(火)、9月16日(水)、9月17日(木)
この期間は、参加している人イベント作りに参加することができ、ミッキーや愉快な仲間達と一緒に、ハロウィンの世界を作り上げることができるチャンスです。
知らない人とも写真を撮り合い、いつもとは違うディズニーを楽しめます。
期間中、ミニーの仮装でミッキーに会いに行くと、ミッキーがデレデレしてくれるという話もあります。
かぼちゃの入れ物を持ったキャスト(キャンデーウィッチキャスト)に、「トリック・オア・トリート」と言うと、キャンデーがもらえます。
ディズニーには大人の全身仮装のルールがある!
ディズニーハロウィンの仮装に参加する場合の決まりが、いくつかあるので注意して、仮装を考えましょう。決まりを守って、楽しいイベントにしましょう。
1:仮装はディズニーキャラクターのみ・・・ディズニーアニメ、映画に登場するキャラクター、パーク内のアトラクションに登場するキャラクターの仮装をします。
実写映画やキャストの仮装は禁止されています。
また、キャラクターのイメージを壊すような仮装も禁止されています。
2:顔が分からないメイクは禁止・・・お面やゴムマスク、つけひげ、顔が分からないフェイスペイントの入園は禁止です。
冠や帽子、仮面を頭に付けて、顔を出していれば、大丈夫です。
3:剣や、つえなどの小道具の規制・・・横60cm~縦50cm奥行き25cm
内の小道具で、手作りだと分かり、おもちゃであると分かる小道具であれば持ち込めます。
4:肌の露出が多い衣装は禁止・・・肩紐がない、おへそが出ている、長すぎて引きずるスカートは禁止されています。
また、水着や全身タイツ下着アイテムも禁止されています。
注意点が多いので、仮装ハロゥインへ行く前に、ディズニーのホームページの中のチェックシートを見て、仮装ルールをチェックしてから出かけましょう。
スポンサードリンク
ディズニーハロウィンの混雑状況や着替える場所は?
ディズニーランドにも、ディズニーシーにも、
仮装イベント開催期間中に着替えスペースが設けられます。
ディズニーランドでは、園外施設ですが、
プロムナードギフト右手の建物内で着替えができます。

ディズニーシーでは、ディズニーアンバサダーホテルの隣にある、舞浜アンフィシアターで着替えをすることができます。
パークオープンの1時間前から、22時まで使用することができますが、混雑が予想されるため、自宅やホテルで着替えやメイクをすませて出かけた方が良いでしょう。
着替えの混雑で入場制限がかかってしまった場合は、仮装しても入場できなくなってしまいます。着替えスペースにコインロッカーがないので、荷物の置き場に注意しましょう。
手荷物は、舞浜アンフィシアターで1個につき700円で預かってくれます。
施設内レストラン、トイレでも着替えはできませんので注意が必要です。
パーク内の混雑予想ですが、土日はもちろん混雑が予想されますが、9月よりも10月の方が混雑すると思われます。
開催日初日と、10月31日ハロウィン当日と、最終日は混雑するでしょう。
やはり、ハロウィン当日で盛り上がりたい気持ちはありますが、大混雑を覚悟で挑まなくてはなりませんね(^^;