大切な家族を守る防災グッズリストはチェックしていますか?
特に、赤ちゃんやお年寄りのいるご家庭では防災グッズのリスト内容も変わってきます。
最近、全国各地で地震や噴火のニュースを頻繁に耳にしますよね。
いざ!という時のために、ちゃんと防災グッズを用意しなければいけないと思いつつ、正直まだ何もしていないという人が意外に多いのです。
スポンサードリンク
この機会に危機感を持って、大切な家族を守るために準備しませんか?
防災グッズリストをチェックしながら準備しよう!

思いつくままに何でも入れるだけなら意味がありません。
下記リストを参考にしてみてください。
防災グッズ | 用途・アドバイス | |
ウェットティッシュ | 手を拭いたりするのに便利。除菌・消臭効果のあるもの | |
抗菌・消臭スプレー | 洗濯できない下着類に噴霧 | |
携帯簡易トイレ | 断水でトイレが使えない時に | |
トイレットペーパー | 避難所では数が限られているので | |
マスク | 粉塵・ウィルス対策 使い捨てを多めに | |
食器 | 軽く、繰返し使える皿・カップ・フォーク・スプーンなど | |
応急手当用品 | 脱脂綿・消毒液・包帯など | |
携帯充電器 | 停電の時でも使える電池式・ソーラータイプが良い | |
歯磨き | 液体歯磨き・歯磨きナップが便利 | |
着替え | 家族全員分を2セットずつ程 | |
レインポンチョ | 雨の外出・緊急用トイレ・着替え・防寒と優れもの | |
生理用品 | 普段使っているものを1周期分程 | |
非常用給水パック | 使わない時は小さく折りたためるので便利 | |
アルミ系シート | 場所確保、目隠しなどに使える | |
ロープ | 丈夫なものを数本 物干しや避難の命綱など多様 | |
ビニール袋 | 大小それぞれ用意 ごみ入れや保温などに良い | |
万能ツールナイフ | 役立つ工具が、ひとつにまとまったもの | |
懐中電灯 | 首かけタイプでLEDのもの 1人1つがBEST | |
ラジオ | 情報収集のために必要不可欠 | |
防災用ブランケット | 季節に関わらず必要 | |
乾電池 | アルカリ電池の方が長持ちでお薦め | |
カイロ | 冬は特に必要 腹痛時にも使える | |
筆記用具 | 伝言を書いたり情報をメモしたりと重宝 | |
サランラップ | 体に巻いて保温・皿に敷いて汚れ防止・止血など優れもの | |
デジタルカメラ | 家屋倒壊の状況を撮影すると保険請求時に役立つ | |
ガムテープ | 布製が良い 伝言メモ・仕切り・掃除と広い用途 | |
ゴム手袋 | がれきやガラス撤去時に非常に役立つ | |
ヘルメット・防災頭巾 | 避難の際、落下物から頭を守る |
置き場所としては、各ご家庭の避難口(玄関・庭へ通じる窓口など)が最適ですね。
■ 赤ちゃんやご老人がいる場合は何を用意すればいいの?
上記の防災グッズリストは一般的なリストですよね。
では、赤ちゃんや幼児、ご老人がいらっしゃるご家庭は何をプラスすればいいのでしょうか。
■ 赤ちゃん用の防災グッズリスト
防災グッズ | 用途・アドバイス | |
紙オムツ | 最低3日分 | |
粉ミルク | 最低3日分 | |
飲料水・ミルク用のお湯 | お湯は毎日沸かして、魔法瓶に入れておく | |
哺乳瓶 | 使い捨てのもがいいでしょう | |
ベビーフード | 瓶タイプがすぐに食べられるので便利 | |
離乳食用スプーン | 使い慣れたものと同じ方がいいでしょう | |
携帯用おしりふき | 他にも使えるので便利 | |
着替え・靴・バスタオル | 2・3セット分程 | |
母子手帳・健康保険証 | ||
おやつ・おもちゃ | 少しでもストレスが減るように |
■ 高齢者用の防災グッズリスト
防災グッズ | 用途・アドバイス | |
常用薬・飲料水 | 持病などがある方は必需品 | |
紙オムツ | 最低3日分 | |
介護食 | レトルトのお粥など、やわらかい食べ物がいいでしょう | |
予備用眼鏡 | 視界確保のために絶対必要 |
各ご家庭の「我が家流」の必需品もあるかと思いますので、
それらもプラスしてくださいね。
置き場所として赤ちゃん用はママの枕元に、ご老人用は本人の枕元が最適でしょう。
スポンサードリンク
非常食ローリングストック法を知っていますか?
東日本大震災の時の経験を元に見直されている非常食のストック方法です。
非常食をきちんと買い込んで、準備万端!までは良かったのですが、
いざという時に消費期限が切れていたり、普段食べ慣れないために体が受け付けない・・・
そんなトラブルが大きな問題となっていました。
そこで、毎月1食をストックしている非常食に置き換えるのです。
消費期限が古いものから1食ずつ消費して、その分を買い足すという方法です。
すると期限切れで困ることも、慣れない非常食に体が絶対拒否して困ることも減るので一石二鳥ですね。便利な日常からライフラインが断たれた生活は想像以上のストレスが体に負担を与えます。
少しでもストレスが軽減できるように普段から防災の意識を高めることは本当に大事です。

同じ親として!
大切な家族を守るというのは、親であれば確実な意識を持っておられると思います。
ですが・・・
絶対に間違えて欲しくないのは、
家族を守るということは自分が代わりに犠牲になるということではありません!
家族の命を人生を笑顔を、ずっと守っていかなければならないのです。
全員で生き延びる術を身につけるためにも、避難場所の確認・連絡方法などの家族会議を定期的にするのも大事ですね。
■ 関連記事
・j-shis MAPで地震の確率をチェック!今いる場所は安全か?
・関東に大地震?!30年以内に起る確率の高い地域とは?