甘酒といえばお正月の初詣を連想してしまう私
(毎年初詣に行く神社に甘酒屋さんがあっただけ)ですが、
皆さんは何を連想しますか?
そんなにポピュラーな飲み物ではありませんよね。
むしろ名前からしてレトロ感たっぷり!
そんな甘酒ですが、最近は注目度が急上昇なのです。
スポンサードリンク
なんでもダイエットに効果があるとか!
甘いお酒なのに?
これは早速調べてみなくては!
甘酒ダイエットの方法と効果について
甘酒とひとくちにいっても種類があることを知っていますか?
ここでは甘酒の種類別に説明していきたいと思います。
私が産まれ育った地域では甘酒といえば酒粕から作られるものが一般的ですが、これはアルコールと大量の砂糖を含んでいます。
この甘酒でダイエットする方法としては、一食置き換えか毎食に50gの甘酒を取り入れる方法があります。
ただ酒粕の甘酒はアルコールが含まれているので、毎食取り入れるのは止めた方がいいですし、一食置き換えにするなら必然的に晩ごはんを置き換えることになります。
全国的にはこの米麹の甘酒が一般的かもしれませんね。
これは米の甘みを利用しているので、砂糖は含まれていません。そしてアルコールも含まれていません。
甘酒ダイエットにいちばん適しているのがこの米麹の甘酒ですね!
方法としては一食置き換えとなります。基本、朝ごはんを置き換えるのが理想といえますが絶対ではないので、生活リズムに合わせて置き換えやすい時間で充分OKです。
≪玄米から作る甘酒≫
私はこの甘酒は知らなかったのですが有名みたいですね(汗)。玄米からの甘酒でのダイエット方法は晩ごはんを甘酒に置き換えるだけです。晩ごはんを食べてから就寝までの時間が短い人には、この玄米の甘酒がいちばんお薦めですね。
甘酒ダイエットの効果
効果を紹介する前に甘酒に含まれる栄養素に目を通してください。
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・葉酸・パントテン酸・ビオチン・食物繊維・オリゴ糖・システイン・アルギニン・グルタミンなど・・
知らない栄養素もありますが名前を聞くだけで、もうダイエット効果に期待大ですよね!
甘酒にはブドウ糖が含まれているので血糖値を素早く上昇させてくれます。
そのため満腹感が得られやすくなり腹持ちもいいので、我慢することなく間食も控えることができます。
温めた甘酒をゆっくりと飲み干すことで起きたての胃にも優しく効果を得ることができます。またビタミン類は脂肪を燃焼する効果もあります。
≪便秘解消≫
食物繊維にオリゴ糖!とくれば便秘に効かないわけがない。
整腸作用があるので腸内環境を整えてくれます。また便秘解消はダイエットにもつながりますからね。
ビタミンB2は皮膚や粘膜を健康に保つ効果があるし、美肌成分のコウジ菌も含まれているのでダイエット時には荒れがちになる肌までも、カバーどころか美肌にしてくれるのです。
また美容液代わりに甘酒を直接肌に塗ると、効果は倍増しますよ。
≪美髪≫
皮膚や髪の毛を美しく保ってくれる働きがあるビオチンも含まれているので、美髪効果も期待できます。
スポンサードリンク
甘酒ダイエットにプラスして効果をUPさせる方法
上記のように甘酒だけでもダイエット効果が充分期待できるのですが、プラスすれば更に効果がUPするものがあります。
≪豆乳≫
豆乳には女性ホルモンの要であるエストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンが含まれるので、効果UPは間違いなし!また甘酒が苦手な人でも飲みやすくなるので嬉しいですね。
≪酒粕≫
酒粕の甘酒でダイエットするなら、米麹の甘酒に酒粕をプラスした方が効果は期待できます。酒粕は体内の代謝を活発にしてくれるので、免疫力もUPします。
≪ヨーグルト≫
甘酒のコウジ菌とヨーグルトのビフィズス菌は最強コンビと言われるほど相性がいいのです。プレーンヨーグルト(できればホットヨーグルトにして)に甘酒を入れて食べると抜群ですね。
≪生姜≫
最近は生姜ブームのおかげで色々なタイプの生姜が手に入りやすくなっています。シロップやチューブのように甘酒に溶けやすいものがいいでしょう。体を温めてくれるので脂肪燃焼の効果も上がるし、冷え性対策にもなります。
さいごに・・
甘酒は「飲む点滴」と言われるほどの飲み物なのです。
私のお薦めとしては断然米麹の甘酒で、豆乳と生姜のシロップ、ハチミツをプラスして朝食の置き換えとすることですね。
昼と晩は普通に食べていいのですが、
ここでいう普通はあくまでもダイエット中であることを前提とした普通ですよ!
健康的にダイエットができるなんて女性としたら本当に嬉しいですね。