今年も天高い秋の大空と、風が涼しくなりかける地上を楽しませてくれるエアフェスタ浜松2018が開催!(・・現時点では予定です。追って詳細を追記致しますm(_ _)m )
航空機ファンはもちろんですが女性も小さなお子様も楽しめて、
いちど体験すればドはまりすること間違いなしのエアフェスタ浜松とは?
2018年の気になる日程や見どころをドン!とご紹介しましょう。
スポンサードリンク
エアフェスタ浜松の日程と時間
■ 時間 ・・・9:00~15:00
■ 開催場所 ・・・航空自衛隊浜松基地(静岡県浜松市西区西山町無番地)
■ 入場料 ・・・無料
■ 雨天時 ・・・地上祭は決行。飛行展示は中止の場合あり
2018年のスケジュールはまだ発表されていませんので決定しだいスケジュールを掲載いたしますm(__)m
飛行展示
時間 | 内容 |
8:30~ | T-4航空機によるオープニング |
8:45~9:05 | T-7航空機による航過飛行 |
9:15~9:25 | F-4航空機による機動飛行 |
9:30~9:40 | F-2航空機による機動飛行 |
9:45~10:05 | E-767航空機による航過飛行 |
10:10~10:20 | F-15J航空機による機動飛行 |
10:30~10:50 | UH-60J・U-125A救難機による救難展示 |
10:55~11:25 | T-4航空機による航過飛行(富士山隊形) |
13:15~14:35 | ブルーインパルスによる曲技飛行 |
※時間帯などは、例年のスケジュールを参考にしています。決定次第追記いたします。
地上展示
第3格納庫 | |
救難装備品・救難体験・T-4航空機射出座席一式・F-15戦闘機 | |
エンジン・E-767航空機エンジン・T-4型航空機脚リトラクション・ | |
ドア&パネル開放・人名救助システムⅡ型 | |
第4格納庫 | |
部隊紹介パネル・航空機模型展示 | |
時間 | 内容 |
10:10~10:50 | 軽音楽 |
11:30~12:10 | 太鼓演舞 |
12:20~13:00 | 音楽演奏 |
11:40~ | カラーガード |
12:10~ | |
12:50~ | |
飛行場地区 | |
ペトリオット・待機車・炊事車・軽装甲起動車・消防車・対空機関砲 | |
消防小隊前 | |
時間 | 内容 |
9:00~13:00 | 消防車放水体験 |
エアフェスタ浜松の動画です♪ まずは雰囲気を体感しよう!!
↓ ↓ ↓ ↓
エアフェスタとは?見どころなど
日本の自衛隊には陸・海・空とあるのは周知されていると思います。
それぞれの自衛隊が何かしらのイベントを行っていて、その中のひとつである浜松基地のイベントがエアフェスタ浜松なのです。
航空自衛隊の活動を一般の方々に知ってもらうために開催されているのですが、堅苦しい感じもなく普段では体験できないような感動を得られますよ!
テレビなどでも取り上げられるブルーインパルスによる曲技飛行は、実際に見ると圧巻ですよ。
目玉のひとつでもあるペトリオットの展示も是非見て欲しいです。
ペトリオットとは地上から飛行している航空機を撃墜できるミサイルのことなのですが、そんなミサイルを迫力満点の間近で見ることが出来るのです。
正直、そんなミサイルが使われることがない平和な世界がいいですけど(-_-;)
そしてちょっと面白いのがカラーガードですね(〃艸〃)
カラーガードというのは旗やライフルなどを使うマーチングバンドのことなのですが・・
音楽が専門ではない人達の演奏なので・・
大きな期待は外れますがエンターテイメントですよ!!
スポンサードリンク
エアフェスタ浜松 アクセス
(有料:片道大人¥440・小人¥220)
■ 自家用車 ・・・東名高速道路浜松西IC→10分・新東名高速道路SAスマートIC→40分
航空機が飛び交うイベントなので当然のことながら浜松基地内には駐車場は用意されていません。ですが周辺の各施設がご厚意で臨時駐車として提供して下さっています。
・北部水泳場(基地に最も近く人気)
・日本梱包運輸倉庫
・本田技研
・浜松学院中学校及び高校
・トクラス㈱
・本田技研工業㈱浜松製作所
・岡本プレス工業㈱
・天竜自動車㈱
・日本トーター㈱浜松オート事業所
・三恵技研子業㈱浜松工場
・㈱アーレスティックプリテック
現在発表されている提供駐車場は以上ですが、あくまでもご厚意による提供です。
ゴミを捨てて帰ったり、騒動を起こしたりなどの迷惑行為は絶対にしないで下さい!!
きちんとマナーを守り、ご厚意にお応えしましょう。
エアフェスタ浜松2018を満喫しよう!
秋は行楽の季節です。どこに出掛けようかアレコレ悩むと思います。
エアフェスタなんてマニアのためのイベントじゃないの?なんて思い込みは損ですよ!
騙されたと思って、いちど足を運んでみて下さい。
詳しい知識が無くても確実に満足しますよ。
あっっ!日焼け対策(特に女性やお子様)は万全にしていって下さいね!